ホームページは引っ越しました。新しいホームページは、こちらからどうぞ。

5/1(土) 日記メモ 晴れのち雨

またこの放置していた日記を再開してみようと思います。(すぐやめちゃうかもしれないけど。)

あと、ヘッダーにwebshopにある本の中から面白い文章を載せるのも、3ヶ月ぶりくらいに再開。あんまり反応がないからやめたんだけど、嫌いじゃなかったから、もう一度復活。楽しい。

今日はリピーターのお客様から注文が入りいそいそと梱包する。作業途中にプリンターのインクがなくなって、ケーズデンキに。インクって全色をまとめて買うということもあるけど、毎度そこそこするお値段にビックリする。あと 500円くらい安いととても嬉しいなと思う。

NEUTRAL COLORS2号の記事でオイリュトミーの話があって、初めて知ったのだけど、とてもやってみたい。言葉に動きがあるという考え方が面白いし、それで気持ちが安定するというのも面白い。

とりあいず、手持ちのシュタイナー教育についての本を読んでみる。いつも数ページで頭がこんがらがってしまうのだけど、気合いを入れて読み進めてみたら、すごい世界で困惑している。シュタイナー教育の学校に行きたかった。世界がだいぶ違って見えただろう。

竹倉史人さんの「土偶を読む」を読んだ。縄文ZINEを作っている人がこの本を読んだ感想をnoteに載せていて、それも読んだけど、とりあいず「なんせ縄文時代のこと…。何が本当かというのは人それぞれの解釈があるのは当然よね。」と思う。土偶になんの知識もない私は、単純にどちらも論建てがすごいなと思う。そして、竹倉さんの土偶論については、この本はまだ序章ということなので続きを待ちたいし、土偶にものすごく興味が湧いたので、それだけでもとても大きな収穫だった。そして、この本を読んで何より驚いたのは、あとがきで竹倉さんは桉田優子さんと旧友だということを知ったことだった!すごい事実!奇跡の学校だと思う!

すぐ止むと思っていた雨が結構しっかり降っていて犬の散歩に行けない。犬がものすごい顔をしているけど、行けない。でも、夕方、やっと雨が上がって長靴はいて散歩。(何人かの人とすれ違ったけど、みんな長靴履いていない。靴は濡れないのか?)